もるの妄想駄々洩れ日記。
カレンダー
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
最新コメント
最新トラックバック
ブログ内検索
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
今しがた、キッチンで紅茶をおわんに注ごうとしている自分を発見しました。
疲れてる、のか。
昨日は職場でお世話になっていた方のお通夜でした。
あんまりに突然だったので未だに実感できずにいます。
若い頃無茶やってそうではあったけど、まだ全然そんなお歳じゃなかった。
最後、ちょっとじゃれて笑って話したのが、唯一の救い。
初雪の日に逝ってしまうなんて、いかにも伊達男のあの方らしい。
職場で私の目を楽しませて下さっていた素敵スーツの君が、もう一人もいなくなってしまった。
おあつらえっぽい上等のカシミヤコートに中折れ帽、紳士ブランドのマフラー、定番のスタイルを、この冬まだ見ていなかったのに。
真の伊達者は滅多にいない。
お棺の中で、その方はほんのり笑んでいらっしゃいました。
ご冥福をお祈り致します。
今日は美術館に行ってきました。
本日最終のトリノ・エジプト展。
何千年も前に生きた職人達の手仕事や、文官(?)の手書き文書、更にはその時代に活動していた人体そのものが眼前にあるのは、何だか不思議な感じでした。
見に行って良かった。
びっくりするほど混んでたけど、全部じっくり見てやった
しかしオタクというものは同族ながら本当にかしましいな
二人だけでその声量かいって大きな声で、オタトークをかまされるのは流石にきっついです。
危うく正義の鉄槌を下してしまうとこでした。
女性像の胸元の細やかな模様がこじゅの家紋にしか見えないそうです。
そんな話は胸にしまっといて帰りのバスで語りなさい
こじゅがいたらメッてされるよ
そんな若干の不愉快を除けば、紀元前に思いを馳せる素晴らしいひとときでした。
人形を作る私ですが、古代エジプト職人の造形力には遠く及ばねぇなと再認識。
人間の造形力は大した進化を遂げていない模様。
敗因は、一生の内に身に付けた技能を来世に持ち越せないことだと思われます。
とにかく良いもの見た。マ・クベさんも納得の良いものだった。
眼福ごちそうさまです
疲れてる、のか。
昨日は職場でお世話になっていた方のお通夜でした。
あんまりに突然だったので未だに実感できずにいます。
若い頃無茶やってそうではあったけど、まだ全然そんなお歳じゃなかった。
最後、ちょっとじゃれて笑って話したのが、唯一の救い。
初雪の日に逝ってしまうなんて、いかにも伊達男のあの方らしい。
職場で私の目を楽しませて下さっていた素敵スーツの君が、もう一人もいなくなってしまった。
おあつらえっぽい上等のカシミヤコートに中折れ帽、紳士ブランドのマフラー、定番のスタイルを、この冬まだ見ていなかったのに。
真の伊達者は滅多にいない。
お棺の中で、その方はほんのり笑んでいらっしゃいました。
ご冥福をお祈り致します。
今日は美術館に行ってきました。
本日最終のトリノ・エジプト展。
何千年も前に生きた職人達の手仕事や、文官(?)の手書き文書、更にはその時代に活動していた人体そのものが眼前にあるのは、何だか不思議な感じでした。
見に行って良かった。
びっくりするほど混んでたけど、全部じっくり見てやった

しかしオタクというものは同族ながら本当にかしましいな

二人だけでその声量かいって大きな声で、オタトークをかまされるのは流石にきっついです。
危うく正義の鉄槌を下してしまうとこでした。
女性像の胸元の細やかな模様がこじゅの家紋にしか見えないそうです。
そんな話は胸にしまっといて帰りのバスで語りなさい

こじゅがいたらメッてされるよ

そんな若干の不愉快を除けば、紀元前に思いを馳せる素晴らしいひとときでした。
人形を作る私ですが、古代エジプト職人の造形力には遠く及ばねぇなと再認識。
人間の造形力は大した進化を遂げていない模様。
敗因は、一生の内に身に付けた技能を来世に持ち越せないことだと思われます。
とにかく良いもの見た。マ・クベさんも納得の良いものだった。
眼福ごちそうさまです

PR
この記事にコメントする